ラベル 筋トレ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 筋トレ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月12日土曜日

◯◯があれば人工知能にも勝てる?!

 翻訳業は、頭脳労働のように思われますが、長期的に生産的に業務をこなすためには体力が必要であり、ある面では、肉体労働であると言えます。作家の村上春樹さんも、『小説を書く作業は、一見すると頭脳労働だが、「机の前に座って、神経をレーザービームのように一点に集中し、無の地平から想像力を上げ、物語を生み出し、正しい言葉をひとつひとつ選び取り、すべての流れをあるべき位置に保ち続ける作業」は、肉体労働そのものだ』と述べています(「走ることについて語るときに僕の語ること」参照)。
 また、最近の研究によれば、有酸素運動により記憶力がアップしたり、筋力を鍛えることにより、脳が活性化したりといった効果があり、肉体と脳は互いに関係しているようです。

 こうした理由から、定期的な運動や身体のメンテナンスには、ずっと気をつかっています。私はまだ新参者なので遠い将来のことは分かりませんが、10年以上の長期間にわたって翻訳業を継続するには、身体を健康に保つための投資が必要だと感じています。
 先日、たまたま銀座のテンピュールのショールームに入って、気に入ったテンピュールのシートクッションを購入しました。翻訳者の中には、10万円以上する高級チェアである「アーロンチェア」を使用している方もおり、自分も購入したいと思っていましたが、既に代用品もあり、高価すぎるのでなかなか手を出せないでいました。しかし、高級チェアではなくても、このシートクッションがあれば、どんな安価な椅子でも高級椅子に変わりますね。実際に使用してみると、背骨を自然なS字カーブに維持したまま、背筋が伸びた姿勢で楽に座ることができ、長時間のデスクワークによる腰への負担を軽減できます。



それから、在宅ワークでは、休憩の際、ベットに横になって雑誌を読んだり動画を見たりすることもありますが、その際、今まで使用していた無印良品のクッションがかなりヘタってきていたので、テンピュールのクッションも購入しました。45cm×45cmの大きめのクッションで身体を包み込むように支えてくれて、さらに、こんなにも触り心地のよいクッションは、他にはないと思いますね。



ところで、最近、「人工知能によって仕事が奪われる」といった記事をよく目にします。SNSでも、翻訳業が機械翻訳に置き換わるという投稿もよく目にします。

しかし、これは、翻訳業に限らず、会計士、弁護士、医者、トレーダーなど、あらゆる頭脳労働においても、当てはまることだと言われています。さらに、最近、量子コンピュータが登場したことで、人工知能の能力が加速的に発展していくことが言われています。量子コンピュータは、「組み合わせ最適化問題」を解くための専用コンピュータであり、グーグルとNASAによる発表によると、従来のコンピュータに比べて、「1億倍高速」であるということです。

こうして、2045年には、人工知能が人間の能力を超えるシンギュラリティを迎えるそうです。果たして、そうした世の中では人間はどんな仕事をしているのでしょうか?

頭脳労働の価値は相対的に低下しており、逆に肉体労働の価値が上昇しているかもしれません。

私は「人工知能によって仕事が奪われる」のではなく、「人間がやる必要のない仕事から解放してくれる」ものとポジティブにとらえています。人工知能が台頭してきた未来には、身体を使って仕事ができるように今のうちから鍛えていきたいと考えています。

アントニオ猪木ではないですが、
「元気があれば、なんでもできる。元気があれば、人工知能にも勝てる。」



この記事が面白かったら、ポッチッとお願いします。


2017年7月6日木曜日

ZEN呼吸法

ここ最近、デスクワークの後、水泳、ヨガ、ウェイトトレーニングなどできるだけ体を動かすように心がけています。そして、最近になって、改めて運動時の「呼吸」の重要性を実感しています。

まずは、数年前に受講した、「体内対話~ZEN呼吸法 椎名由紀」という講座から紹介します。

~~~~~~~~
講師 椎名由紀
早稲田大学第一文学部哲学科卒業
第40代ミス東京一位。(http://www.yukicna.jp/)
■人はなぜ生きていられるか?
・酸素(呼吸)
・天地の恵み(食事・栄養)

→人間は食事しなくても24日間は耐えられるそうだが、呼吸をしないと5分でも大変なことになる。つまり、「呼吸」が食事より何千倍も大事とのこと。

「胃が痛い」「肩がこる」「慢性疲労」「不眠」などの症状は、身体から「酸素が足りない」というSOSである。

■正しい姿勢と正しい呼吸法
「息」という字は「自分の心」を表わす
怒っていたり、泣いていたりすると、呼吸が早く荒くなる。
落ち着いて堂々としていると、長いゆっくりした呼吸になる。

つまり、息(心)と身体は、密接に関連している。

■あなたの身体株式会社、社員に言えますか?
会社の社長が、経理、人事、総務、事業部等の各部署に関心を持っていないと、会社は機能しない。
同様に、人間の身体も、心臓、胃、腸、肺の各部位を意識できないと機能しない。そのため、内臓の配置は知っておいたほうがよい。

■呼吸の観察
1:「吸う」と「吐く」では「吐く」が大切
2:口呼吸と鼻呼吸では、鼻呼吸の方がよい。
3:胸式呼吸と腹式呼吸では、腹式呼吸の方がよい。胸式呼吸だと睡眠障害になりがち。
4.一分間の呼吸回数は?→15回以上はストレスを抱えている人。ストレスの少ない農家のおばさんは7回くらい。

口呼吸は、胸式呼吸につながり、交感神経(緊張、活動)を刺激する。
鼻呼吸は、腹式呼吸につながり、副交感神経(休息・リラックス)を刺激する。

「鼻呼吸」だと横隔膜が大きく上下するので、自然と内臓がストレッチされ、内臓の周りの脂肪がつきにくい。

■呼吸時の姿勢
手を身体の前に組むと、胸がふさがってしまうので、手は身体の横に。
頭が身体の前に出ると、胸がふさがってしまうので、まっすぐに。
千骨を身体の内側にしまい込むのがポイント。
ゆっくり長く腹式呼吸を行なう。
鼻から気管を通り、まっすぐ丹田に空気を落とし込むイメージ。

~~~~~~~~~~~~~~~~
以上は、普段の呼吸についてですが、運動時は、また違った意味合いで「呼吸」が重要となります。

代謝とは、簡単にいえば、栄養を細胞内でエネルギーに変えること。
うまく代謝が行えないと、栄養分が脂肪となり、太っていきます。
物を燃やすのに酸素が必要なように、この代謝の際に「酸素」が不可欠です。

運動時に「呼吸」によって酸素を十分に取り込むことによって、代謝を促進でき、体重を減らすことができるそうです。


最後に、余談ですが、水泳のクロールの息継ぎ、口呼吸だけで行うものとずっと思っていましたが、
水上で空気を「口」で吸って、水中で「鼻」から空気を吐くのが一般的だそうです。







この記事が面白かったら、ポッチッとお願いします。

2017年2月8日水曜日

リラックスできるとき

「フリーランス」というと、気楽なイメージを持たれることが多いですが、自由は責任を伴うもので、相当のプレッシャーを覚悟する必要があります。

特に、分量的にも内容的にもハードな翻訳を受けたときは、プレッシャーがきつくなります。そんなときは、朝から晩まで作業することが多いですが、一日中、ぶっ続けで作業を行うと、集中力が切れてしまい、効率的ではありません。
そこで、途中で気晴らしにスポーツジムに行きます。室内プールの側には、少し大きめのジャグジーがあり、そこで、「ヌードル」を使って、浮かんでいるときは、ほんのひと時ですが、リラックスできます。

Photo by AliExpress.com

こんなふうに目をつぶって浮かんでいると、まるで南国の高級ホテルのプールにいるような贅沢な気分になれます。

皆さんなら、どんなところを思い浮かべますか?

私は、学生の頃に行った死海をたまに思い浮かべてしまいます。

Photo by  TwistedSifter

死海は、通常の海水の塩分濃度が約3%であるに対して、約30%の塩分濃度を含有するため、「ヌードル」を使用せずに、両脚が浮き上がります。しかし、海水の肌触りは、とてもベトベトしていて、かすり傷でもあったら、ヒリヒリとしみてしまい、とてもリラックスはできません。

慌てて、そんな妄想を取り除き、また、家に帰って翻訳を再開します。



「ヌードル」を使ってリラックスしてみたくなったら、ポチッとお願いします。



2016年9月26日月曜日

ボルダリング

先日、近所にあるクライミングジムに行ってきました。
クライミングは、2020年の東京オリンピックでは正式種目にも選ばれ、今後ますます注目される競技です。
ボルダリングはこのクライミングの一種で、命綱を使わずに壁を登るタイプのクライミングです。


登るコースは、人工壁に取り付けられたホールド付近に貼られた様々な色のテープにより、難易度(8〜1級、1段、2段)が決められています。

料金は以下のとおりです。
■料金
  • 一日使用料金¥1,835
  • レンタルシューズ¥215
  • レンタルチョークバック¥105
週末ということもあり、家族連れや女性も結構いました。
クライミングは、いかに指や腕の力を使わずに、重心の位置を考えながらバランスを取りながら登ることが重要です。そのため、男性に比べ腕力が劣る女性や子供でも、軽々と登っている方もいます。私は、10年以上前に一度経験したことがあり、 その時は、腕力で登るものと思ってひどく疲れてしまったことも覚えていたので、今回は、その経験を踏まえて、足をうまく使用して楽しく登ることができました。帰宅後、動画でボルダリングのコツを学びました。




  • 腕を伸ばして、猿のようにぶら下がる
  • 腕の下に重心が来るように、腕に対して足を左右対称に配置する。
  • 足(太もも)を腕よりも3〜4倍くらい優先的に使用する
  • オポジションやカウンターバランスを使用して効率的に移動する。
以上のコツを踏まえて、次回はより難易度の高いコースを挑戦したいと思います。インナーマッスルを鍛えたり、身体のバランス感覚を養うのにとても有効なので、おすすめです。

ところで、翻訳においても、「バランス」が重要だと思います。
例えば、特許翻訳における直訳か意訳かのバランスが挙げられます。
特許翻訳においては、先の外国出願を基礎として、優先権を主張して各国に出願するため、原出願から「過不足なく」翻訳することが求められます。そのため、直訳的な翻訳になりがちですが、このような翻訳では訳文のみを見る第三者にとって、読みにくく、分かりにくい文章になりがちです。そのため「原文に何も足さない、原文から何も引かない」というルールを厳守しながら、できるだけ分かりやすい翻訳を作成する必要があります。この点については、後日書きたいと思っています。

この記事が面白かったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村




2016年9月8日木曜日

気づき⇒改善

この夏、マシーンジムでの筋トレの頻度を落とし、代わりに週2回ほどの頻度でプールで泳ぎました。水泳は、小学生の頃に数年間水泳教室に通った程度の能力しかありませんが、ゆっくりと息継ぎをしながらなんとか気持ちよく泳ぐことはできます。

昼間のプールでは、大半は年配の方が水中ウォーキングをしていますが、ある日、若い小柄な女性が上級者用の往復レーンをまるで人魚のように泳ぐ姿に目を奪われました。本当に無駄のない動きで泳いでいました。

自分との違いは何なのかと疑問を持ちました。
帰宅後、動画サイトで、「アスリート解体新書 (21)水泳/クロール・平泳ぎ ~水の抵抗を味方に変える~」という動画を発見しました。

  • 水の抵抗を減らすため、水面に平行な姿勢をとること
  • クロールでは、85%は手の掻きで推進力を生み出す
  • クロールのストロークは、エントリー、キャッチ、スカーリングプル、フィニッシュに分けられ、そのうちキャッチとフィニッシュを速くする
  • 水を斜め(45度以内)に押し出す
  • クロールでは、キックは膝から下を小刻みに動かす
  • 平泳ぎでは、主にキックが推進力を生み、足引をできるだけ腰の内側で行い、素早くキック
  • 平泳ぎでは、水面に平行な姿勢を長くとる

この内容はまさに目からウロコ。
次の日、さっそく実践してみました。 その後も、継続してプールで泳ぎ続け(この夏だけで30回以上)、ようやく泳ぎのコツみたいなものが分かった気がします。

 翻訳においても、この「気付き」がとても大切だと思います。 フリーランスとして仕事をしていてもクライアントからフィードバックをもらうことはほぼ皆無。仕事が来ているからおそらくこれでいいんだろうなくらいで、本当に自分の実力がどの程度なのか客観的に知ることはなかなかできません。 つまり、フリーランスの場合、自分自身で一流の翻訳者との違いに「気づき」、それを克服していく必要があるのです。 さらに難しいことに、公開されている無数の特許公報の中から、どれが一流かどうか、初心者の頃はなかなか判断がつかないかもしれません。 この業界で慢性的に一流の翻訳者が不足していると言われている理由は、このあたりにあるのかもしれません。

フィットネス業界でもパーソナルトレーナーがブームになっていますが、 こうした気づきを与えられる翻訳のパーソナルトレーナーも必要なのかもしれません。

 この記事が面白かったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

2016年7月22日金曜日

[筋トレの日々] 肉体改造の一年の成果

去年の今ごろからスポーツジムに通い始め、ちょうど一年が経過しました。長期離脱することなく、継続的(平均週3回以上)に通うことができ、肉体的にもかなり若々しく、健康的な状態となりました。この一年、筋力トレーニングだけでなく、ヨガや水泳も行い、全身の筋肉を満遍なく鍛えました。
使われていない筋肉はぶよぶよとした柔らかい状態(英語ではflabbyというそうですが)になるそうですが、一年前に比べて、今はほぼ引き締まった身体になりました。また仕事中の集中力も向上したように思います。

プロテインも継続して飲み続けています。いろいろな味を試しましたが、甘さ控えめのエスプレッソ味が一番飽きのこないですね。

DNS WHEY PROTEIN G+ (ホエイプロテインG+) エスプレッソ風味 1000g


最近では、さらに別のスポーツにトライしてみようと、合気道の道場に体験レッスンに2回ほど行きました。意外にも、先生を含め、生徒も半数以上が女性で、それほど激しい運動ではないですが、受け身のため、前回りや後ろ回しが必要となり、目が回ってしまうのが問題でした。というのも、スポーツジムでは自分のペースでただリフレッシュのために行っていましたが、合気道では先生の指導の下、皆のペースで進み、またリフレッシュせず、ただ目が回ってしまうので、その後、仕事を再開できないからです。ということで、合気道は継続するかはまだ検討中です。

いずれにしろ翻訳業を行う限り、運動も両立していきたいですね。

最後に最近よく見る、筋トレの動画サイトを紹介しておきます。
Kanekin Fitness
かねきんさんのポジティブなメッセージにより筋トレのモニベーションがアップします。

よかったら、ブログを応援してください。





2016年5月30日月曜日

筋トレの日々⑤怪我を予防する

 最近では、体重よりも10kg以上重い70kgのベンチプレスを挙げられるようになりました。この重さになると、手首への負荷も大きくなり、たまに軽い痛みを感じるようになりました。今後さらなる重量に挑戦していく上で手首への怪我を予防するため、サポーターを購入しました。
 これは簡単に装着できて、手首がしっかり保護されるので、安心してベンチプレスやダンベルカールを行えるようになりました。テーピングなどでも手首を固定できるようですが、毎回つける手間を考えると、このサポータをおすすめします。



●mc David (マクダビッド) 手首サポーター スポーティニット リスト M513


注)1箱に1つのサポータしか入っていないので、両手首につけるために2つ購入する必要があります。

2016年2月7日日曜日

ヨガについて語るときに僕の語ること


スポーツジムとは別に、月に1〜2回、ヨガスタジオに通っています。
ヨガ歴は、途中に空白期間もありますが、10年以上になります。

ヨガは、文章を書くのに必要な集中力を高めるとともに、デスクワークのストレスを軽減するのに役立ちます。翻訳の作業は、母国語でただ文章を書く以上に、非常に細かい注意力を必要とするので、更に有効だと思います。

 また、年齢を重ねるごとに頭が固くなりがちですが、ヨガは思考の柔軟性を維持向上させるように思います。今まで出会った10人以上のヨガのインストラクターを思い出すと、皆、穏やかで柔和な性格の方でしたね。「健全な精神は健全な肉体に宿る」というように、身体の柔軟性が精神の柔軟性に影響を与えるように思います。

それから、以前書いた書評『現代語訳 般若心経』に記載したように、
ヨガの最中、普段何気なくおこなっている、呼吸や身体の動きに意識を集中することで、自然や地球と一体感を得るような感覚(『共時性』)をときどき覚えます。昔、インドを訪れた際、ガンジス川のほとりのゲストハウスの屋上で、朝、ガンジス川を見下ろしながらヨガをしたことがありますが、大げさに言えば、日本にいてもヨガをしている際、時空を越えて、ときどきその光景が脳裏を浮かび、幸福感を感じることができます。

以上、ヨガをすすめる理由です。

タイトルは、最初「ヨガのすすめ」くらいにしようと思いましたが、あまりにも芸がないので、村上春樹さんの書籍タイトル「走ることについて語るときに僕の語ること」を真似しました。このタイトルもレイモンド・カーヴァーの『愛について語るときに我々の語ること』に由来するみたいですね。

本当は、村上春樹さんみたいにジョギングができたらいいんですが、自分には向かなかったですね。








面白かったら、ポチッとしてください。


翻訳 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






2016年1月18日月曜日

筋トレの日々④理想形に向けて

東京では、初雪により歩道にまで雪が積もり、徒歩でジムに行ってきました。雪の影響でジムにはいつもの半分くらいしか人が来ていなくて、伸び伸び使用できてました。
正月休みで怠けた身体がようやく元通りになり、ベンチプレスで65kgを上げられるまでになりました。今年も肉体改造に励んでいきたいと思っています。

肉体改造においてもゴールを意識するために、理想的な身体はどんな身体かを明確にする必要があります。

去年、ラグビーのワールドカップを観戦し、日本人の小柄な選手たちが、外国人の大柄な選手に向かってタックルしている姿に感動に、本格的に肉体改造を始めました。
そのため、理想形としては「五郎丸選手」ですかね。
五郎丸選手は115kgのベンチプレスを上げているようなので、現時点では五郎丸度56.5%達成している感じですかね。

「五郎丸 」の画像検索結果

世界に向かう翻訳者として、激しく、力いっぱいキーボードを打ちまくりたいですね。

ちなみに、使用しているキーボードは、東プレの「静電容量無接点方式キーボード」で軽いタッチで入力でき、力はほどんどいりませんが(笑)。






翻訳 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

2015年12月14日月曜日

筋トレの日々③停滞期を脱する方法


筋トレを開始してから最初の3ヶ月を過ぎると、トレーニングをしても身体が変化しない停滞期が来ます。脳が外部環境の変化や刺激に慣れてきたことが原因であると思われます。より重い重量に挑戦するか、別の刺激を与えることが必要になります。例えば、ベンチプレスだけでなく、ダンベルフライやチェストプレスを取り入れています。

また、定期的にトレーナーにフォームをチェックしてもらうのも良いと思います。私の場合は、ベンチプレスの際、主に肩や腕の力を使ってしまっていたようです。肩甲骨を引き寄せた状態で、ベンチプレスをすることで、大胸筋の収縮運動が大きくなり、より胸に負荷をかけることができるようになりました。

ドリンクについても、以下のミキサーを購入し、いろいろ試しています。



  • プロテイン1カップ
  • バナナ1本
  • 牛乳150ml
  • 水150ml
  • ヨーグルト大さじ一杯


このミキサーは、カップ部分を取り外して、ミキシングしたドリンクを、別のコップに移すことなく、そのまま飲めるので1人用としては非常に便利です。





面白かったら、ポチッとしてください。


翻訳 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

2015年12月3日木曜日

筋トレの日々②プロテインのすすめ

筋トレを開始して、約4ヶ月が過ぎました。
体重はそれほど変わっていませんが、筋肉質な身体になったのが認識でき、またデスクワークを長時間やっていても身体がだるくなったり、疲れたりすることはほとんどなくなりました。

 ワークアウトの仕方について、いろいろ勉強していくうちに、プロテインの重要性がわかってきました。人間の身体(皮膚、髪の毛など)は、ほとんどプロテインでできています。プロテインを摂取することが筋肉を増強するうえで、重要であるばかりでなく、プロテインが不足すると、皮膚や髪の毛がボロボロになったりするようで、美容のうえでも重要みたいです。1日に必要なプロテインの量は、体重1kgあたり2〜3g、つまり、体重60kgの人は120〜180gのプロテインが必要となります。これを食べ物だけで摂取すると、大量の食事を摂る必要があり、自分のように少食の人には向きません。また、料理をする手間を考えても、合理的ではありません。
私が飲んでいるプロテインは、ホエイプロテインといって、牛乳から精製されるもので、健康によいものらしいです。また、水や牛乳に溶かしてすぐに飲めるので、非常に便利です。この4ヶ月の間に、いろいろな味のプロテインを試しましたが、以下の3種類(チョコレート味、カフェオレ味、ストロベリー味)はどれも、とても美味しかったです。






2015年11月16日月曜日

筋トレの日々①ジム通い


光栄なことに、フリーランスになってからすぐに翻訳の業務が増え、忙しい日々が続けています。しかし、長時間のデスクワークにより、身体がなんとなくだるく、疲れやすくなってしまっていたので、夏から3年ぶりにスポーツジム通いを再開しました。アフターヌーン会員といって、平日月曜日から木曜日の午後2時〜5時の3時間のみ利用可能で、税抜き4000円/月と一番安いプランにしました。こうしたプランを利用できるのもフリーランスの特権ですね。

3ヶ月くらい通うと、身体も非常に健康的になり、また自分でも認識できるほど、身体が筋肉質に変わってくるので、楽しいです。

多いときは週4回毎日通い、月曜日:筋トレ(ベンチプレス)、火曜日:プール、水曜日:ヨガ、木曜日:筋トレ(ベンチプレス)といったなんとなくのスケジュールも決まってきました。

以下のYoutube動画は、ワークアウト、食事など肉体改造について非常に参考になります。


ベンチプレスについては、当初30kgでも重たく感じていたのが、今では60kgをあげられるようになりました。人間は本来、何百キロもの重さを持ち上げられる能力を持っているらしいのですが、脳にストッパーがかかっていて普段はその能力が使えなくなっているようです。しかし、重い物を持ち上げるなどの外部環境が変化すると、脳はそれに対応するため、肉体を改造するように指令を出し、筋肉が増強されていく。筋トレってなんとなく語学の勉強に似ていますね。

今後もまた、肉体改造についても書いていこうと思っています。



面白かったら、ポチッとしてください。


翻訳 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



注目の投稿

[書評] 投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人

目次  第1章 日本人は、お金が大好きで、ハゲタカで、不真面目(8割の学生が「お金儲け=悪」日本人は世界一ケチな民族 ほか) 第2章 日本をダメにする「清貧の思想」(バットマンはなぜ「かっこいい」のか?日本のヒーローは…公務員 ほか) 第3章 人は、ただ生き...