2017年7月6日木曜日

ZEN呼吸法

ここ最近、デスクワークの後、水泳、ヨガ、ウェイトトレーニングなどできるだけ体を動かすように心がけています。そして、最近になって、改めて運動時の「呼吸」の重要性を実感しています。

まずは、数年前に受講した、「体内対話~ZEN呼吸法 椎名由紀」という講座から紹介します。

~~~~~~~~
講師 椎名由紀
早稲田大学第一文学部哲学科卒業
第40代ミス東京一位。(http://www.yukicna.jp/)
■人はなぜ生きていられるか?
・酸素(呼吸)
・天地の恵み(食事・栄養)

→人間は食事しなくても24日間は耐えられるそうだが、呼吸をしないと5分でも大変なことになる。つまり、「呼吸」が食事より何千倍も大事とのこと。

「胃が痛い」「肩がこる」「慢性疲労」「不眠」などの症状は、身体から「酸素が足りない」というSOSである。

■正しい姿勢と正しい呼吸法
「息」という字は「自分の心」を表わす
怒っていたり、泣いていたりすると、呼吸が早く荒くなる。
落ち着いて堂々としていると、長いゆっくりした呼吸になる。

つまり、息(心)と身体は、密接に関連している。

■あなたの身体株式会社、社員に言えますか?
会社の社長が、経理、人事、総務、事業部等の各部署に関心を持っていないと、会社は機能しない。
同様に、人間の身体も、心臓、胃、腸、肺の各部位を意識できないと機能しない。そのため、内臓の配置は知っておいたほうがよい。

■呼吸の観察
1:「吸う」と「吐く」では「吐く」が大切
2:口呼吸と鼻呼吸では、鼻呼吸の方がよい。
3:胸式呼吸と腹式呼吸では、腹式呼吸の方がよい。胸式呼吸だと睡眠障害になりがち。
4.一分間の呼吸回数は?→15回以上はストレスを抱えている人。ストレスの少ない農家のおばさんは7回くらい。

口呼吸は、胸式呼吸につながり、交感神経(緊張、活動)を刺激する。
鼻呼吸は、腹式呼吸につながり、副交感神経(休息・リラックス)を刺激する。

「鼻呼吸」だと横隔膜が大きく上下するので、自然と内臓がストレッチされ、内臓の周りの脂肪がつきにくい。

■呼吸時の姿勢
手を身体の前に組むと、胸がふさがってしまうので、手は身体の横に。
頭が身体の前に出ると、胸がふさがってしまうので、まっすぐに。
千骨を身体の内側にしまい込むのがポイント。
ゆっくり長く腹式呼吸を行なう。
鼻から気管を通り、まっすぐ丹田に空気を落とし込むイメージ。

~~~~~~~~~~~~~~~~
以上は、普段の呼吸についてですが、運動時は、また違った意味合いで「呼吸」が重要となります。

代謝とは、簡単にいえば、栄養を細胞内でエネルギーに変えること。
うまく代謝が行えないと、栄養分が脂肪となり、太っていきます。
物を燃やすのに酸素が必要なように、この代謝の際に「酸素」が不可欠です。

運動時に「呼吸」によって酸素を十分に取り込むことによって、代謝を促進でき、体重を減らすことができるそうです。


最後に、余談ですが、水泳のクロールの息継ぎ、口呼吸だけで行うものとずっと思っていましたが、
水上で空気を「口」で吸って、水中で「鼻」から空気を吐くのが一般的だそうです。







この記事が面白かったら、ポッチッとお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

[書評] 投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人

目次  第1章 日本人は、お金が大好きで、ハゲタカで、不真面目(8割の学生が「お金儲け=悪」日本人は世界一ケチな民族 ほか) 第2章 日本をダメにする「清貧の思想」(バットマンはなぜ「かっこいい」のか?日本のヒーローは…公務員 ほか) 第3章 人は、ただ生き...