2014年11月17日月曜日

【和訳演習】 US5915021 Method for secure communications in a telecommunications system

1. In a telecommunications system having a plurality of transceiving devices, wherein each of said plurality of transceiving devices is assigned a decryption key, a public encryption key and identifying information, a method for providing secure[SN1]  communications, said method comprising the steps of:
 複数の送受信装置を備える通信システムにおいて[SN2] 、前記複数の送受信装置のそれぞれには復号鍵、公開暗号鍵及び識別情報が割り当てられ[SN3] 、安全な通信を提供する方法であって、前記方法は、
transmitting a first message from a first transceiving device to a second transceiving device, said first message including first identifying information assigned to said first transceiving device;
 第1送受信装置から第2送受信装置へ第1メッセージを送信するステップであって、前記第1メッセージは前記第1送受信装置に割り当てられた第1識別情報を含むステップと、
verifying, at said second transceiving device, the identity of said first transceiving device using said first identifying information;
 前記第2送受信装置で前記第1識別情報を用いて前記第1送受信装置の同一性を検証するステップと、
and, in response to a positive determination in said step of verifying the identity of said first transceiving device;
 前第1送受信装置の同一性を検証する前記ステップにおいて、肯定的な決定に応じて、
selecting a first session key at said first transceiving device[SN4] ;
第1送受信装置で第1セッションキーを選択するステップと、
encrypting the first session key using the public encryption key of said first transceiving device to generate a second message in the second transceiving device;
前記第2送受信装置で第2メッセージを生成するために、前記第1送受信装置の前記公開暗号鍵を用いて前第1セッションキーを暗号化するステップと、
transmitting the second message to the first transceiving device;
第2メッセジを前第1送受信装置に送信するステップと、
decrypting the second message, at the first transceiving device using the decryption key of the first transceiving device to generate said first session key;
 前記第1セッションキーを生成するために、前記第1送受信装置で、前記第1送受信装置の復号鍵を用いて前第2メッセジを復号化するステップと、
encrypting second identifying information in said second transceiving device using said first session key to generate a third message;
 第3メッセージを生成するために、前記第2送受信装置で、前記第1セッションキーを用いて第2識別情報を暗号化するステップと、
transmitting said third message from said second transceiving device to said first transceiving device;
 前第3メッセジを前第2送受信装置から前第1送受信装置へ送信するステップと、
decrypting the third message at said first transceiving device using said first session key to generate said second identifying information;
 前記第2識別情報を生成するために、前記第1送受信装置で、前記第1セッションキーを用いて前第3メッセジを号化するステップと、
verifying, at said first transceiving device, the identity of said second transceiving device using said second identifying information;
 前第1送受信装置で、前第2識別を用いて前第2送受信装置の同一性を検証するステップと、
and, in response to [SN5] a positive determination in said step of verifying the identity of said second transceiving device;
 前第2送受信装置の同一性を検証する前ステップにおいて、肯定的な決定に応じて、
selecting a second session key using the first transceiving device;
 前第1送受信装置を用いて前第2セッションキーを選択するステップと、
encrypting the second session key using the public encryption key of said second transceiving device to generate a fourth message in the first transceiving device;
 前第1送受信装置で第4メッセジを生成するために、前第2送受信装置の前暗号を用いて前第2セッションキーを暗号化するステップと、
transmitting the fourth message to the second transmitting device;
 前第4メッセジを前記第2送受信装置に送信するステップと、
decrypting the fourth message, at the second transceiving device using the decryption key of the second transceiving device to generate said second session key; and
 前第2セッションキーを生成するため、前第2送受信装置の号化を用いて、前第2送受信装置で、前第4メッセジを号化するステップと、
using said second session key to encrypt subsequent communications between said first and second transceiving devices.
 前第1及び第2送受信装置とののその後の通信を暗号化するために、前第2セッションキーを用いるステップと
 を含む方法。

(模範解答)
【請求項1】
 復号鍵、公開暗号鍵及び識別情報を各々割り当てられた複数の送受信装置を有する電気通信システムで、安全な通信を提供する方法であって、
 第1の送受信装置から第2の送受信装置に第1のメッセージを送信するステップであって、上記第1のメッセージが上記第1の送受信装置に割り当てられた第1の識別情報を含むステップと、
 上記第2の送受信装置で、上記第1の識別情報を用いて上記第1の送受信装置の身元を認証するステップとを含み、
 そして、上記第1の送受信装置の身元を認証するステップでの肯定的な判断に対して、
 上記第1(2)の送受信装置で第1のセッション鍵を選択するステップと、
 上記第1の送受信装置の公開暗号鍵を用いて上記第1のセッション鍵を暗号化することにより、上記第2の送受信装置で第2のメッセージを作成するステップと、
 上記第1の送受信装置に上記第2のメッセージを送信するステップと、
 上記第1の送受信装置で、該第1の送受信装置の復号鍵を用いて上記第2のメッセージを解読することにより、上記第1のセッション鍵を生成するステップと、
 上記第2の送受信装置で、上記第1のセッション鍵を用いて第2の識別情報を暗号化することにより、第3のメッセージを作成するステップと、
 上記第2の送受信装置から上記第1の送受信装置に上記第3のメッセージを送信するステップと、
 上記第1の送受信装置で、上記第1のセッション鍵を用いて上記第3のメッセージを解読することにより、上記第2の識別情報を作成するステップと、
 上記第1の送受信装置で、上記第1のセッション鍵を用いて上記第3のメッセージを送信するステップと、
 上記第1の送受信装置で、上記第2の識別情報を用いて上記第2の送受信装置の身元を認証するステップとを含み、
 そして、上記第2の送受信装置の身元を認証するステップでの肯定的な判断に対して、
 上記第1の送受信装置を用いて第2のセッション鍵を選択するステップと、
 上記第2の送受信装置の公開暗号鍵を用いて上記第2のセッション鍵を暗号化することにより、上記第1の送受信装置で第4のメッセージを作成するステップと、
 上記第2の送受信装置に上記第4のメッセージを送信するステップと、
 上記第2の送受信装置で、該第2の送受信装置の復号鍵を用いて上記第4のメッセージを解読することにより、上記第2のセッション鍵を生成するステップと、
 上記第2のセッション鍵を用いて上記第1、第2の送受信装置間の以後の通信を暗号化するステップとを含む
 安全な通信を提供する方法。






 [SN1]【形】
1.  不安のない、恐れる必要のない、安心していられる
I always feel secure when I'm with you. : 私は、あなたと一にいると、いつも安心していられます。
2.  しっかり固定した、かないようにした
3.  〔崩れたりれたりしない〕丈な、しっかりした
4.  〔情の漏や盗などにして〕密がしっかりした、安全な
5.  失や失のない〕安全な、確実
6.  〔攻や盗して〕牢な、安全な
7.  〔成功や成が〕確実な、保された


 [SN2]「おいて書き」と誤解される恐れがあるため、「で」とした方がよい!


 [SN3]受動態を能動態として訳すべきか?


 [SN4]明細書によると、“”second”の誤記。パリルートの場合は、訳語は「第2」と正して、コメントを付す。PCTの場合は、訳語は「第1」のままにして、誤記であることをコメントに示す。


 [SN5]未完成な文章?

2014年11月16日日曜日

【和訳演習】 US4692781 Semiconductor Device with electrostatic discharge protection

(翻文)
【請求項1】
1. An input protection structure for an MOS device, comprising:
(a) a metal input pad on a face of a silicon chip,                                       
 (a)シリコンチップの表面上に形成された金属入力パッドと、
(b) a transistor having a thick gate oxide, having a source-to-drain path connecting said metal input pad to a voltage-supply conductor, having a metal gate, and having a drain region directly connected to said metal gate and metal input pad at an elongated contact area parallel to the width of said source-to-drain path,
 (b)厚みのあるゲート酸化膜と、前記金属入力パッドを電圧供給用導体に接続するソース-ドレイン間パスと、金属ゲートと、前記ソース-ドレイン間パスの幅に平行な細長の接触領域で前記金属ゲート及び金属入力パッドに直接接続されたドレイン領域とを備えるトランジスタとを有し、
(c) wherein the width of said source-to-drain path is at least about 25 times the length of the source-to-drain path, and wherein the spacing along said face between said source-to-drain path and said elongated contact area is at least about twice said length of the source-to-drain path.
 (c)前記ソース-ドレイン間パスの幅は前記ソース-ドレイン間パスの長さの少なくとも25倍で、前記ソース-ドレイン間パスと前記細長の接触領域との間の前記表面に沿った前記間隔は前記ソース-ドレイン間パスの長さの少なくとも約2倍である、
MOSデバイス用入力保護構造。
【請求項4】
4. A protection structure for a semiconductor device, comprising:
(a) a metal bonding pad at a face of a silicon chip,
 (a)シリコンチップの表面に形成された金属ボンディングパッドと、
(b) a current path in said face of the silicon chip at the surface thereof, said current path being many times wider than its length;
 (b)前記シリコンチップの表面で、その表面の一部の中に形成された電流パスであって、前記電流パスの幅は、その長さの複数倍ある電流パスと、
 (c) means at said face including a metal-to-silicon contact area directly connected to said metal bonding pad without intervening resistor devices, said means coupling said current path in series between said metal bonding pad and a voltage supply terminal of said chip,
 (c)抵抗素子を介在させず、前記金属ボンディングパッドと直接結合された金属-シリコン間接触領域を含む、前記表面に形成された手段であって、前記金属ボンディングパッドと前記チップの電圧供給端子との間に前記電流パスを直列に結合する手段とを有し
 (d) said contact area extending along the face parallel to the width dimension of said current path, for at least a substantial part of the width thereof, said contact area being spaced from said current path by an amount at least about twice the length of the current path.
 (d)前記接触領域は、前記幅の少なくとも大部分に対して前記電流パスの幅寸法に平行な前記表面に沿って延びており、前記接触領域は前記電流パスの長さの少なくとも約2倍の距離だけ前記電流パスから離して配置されている、
半導体デバイス用保護構造。
<訳者コメント>
・請求項1(c)の「the width of said source-to-drain path is at least about 25 times the length of the source-to-drain path」は、明細書の文言にサポートがないように思われます(Fig.2でサポートしているのかもしれません)。
→日本では、クレームのサポートを、明細書中でしなければなりませんが、米国では、クレーム自体がサポートになるようです。
・請求項4(b)「a current path in said face of the silicon chip at the surface thereof」の訳は疑問が残ります。facesurfaceの違いを調べると、「faceの集合体がsurfaceである」とありました(http://homepage1.nifty.com/AXIS/SUT.htm)。Fig.3を参照して、「前記シリコンチップの表面で、その表面の一部の中に形成された電流パス」と訳しました。但し、thereofが「current path」のことか「silicon chip」のことか疑問が残ります。

・請求項4(c)の「means」はFig.1等から「metal conductor 11」のことと解釈しました。

■ポイント
約:日本では拒絶理由になるが、一応訳すこと!「約」を残すか、除くかの判断は、特許事務所の仕事であるため。

〜〜〜〜〜
substantial
1.
of ample or considerable amount, quantity, size, etc.:
a substantial sum of money.
2.
of a corporeal or material nature; tangible; real.
3.
of solid character or quality; firm, stout, or strong:
a substantial physique.
4.
basic or essential; fundamental:
two stories in substantial agreement.
5.
wealthy or influential:
one of the substantial men of the town.
6.
of real worth, value, or effect:
substantial reasons.
7.
pertaining to the substance, matter, or material of a thing.
→ここでは、「実質的」と訳すよりも、上記1より「大部分」と訳したほうがよい。
〜〜〜〜
デザインルールチェック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF

注目の投稿

[書評] 投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人

目次  第1章 日本人は、お金が大好きで、ハゲタカで、不真面目(8割の学生が「お金儲け=悪」日本人は世界一ケチな民族 ほか) 第2章 日本をダメにする「清貧の思想」(バットマンはなぜ「かっこいい」のか?日本のヒーローは…公務員 ほか) 第3章 人は、ただ生き...