2015年4月17日金曜日

[おすすめ]ブルーライトカットメガネ

フリーランスとして仕事を始めると、ついつい夜遅くまでパソコンに向かって作業を続けてしまいがちです。こうした状況を続けていたら、夜、寝付きが悪くなってしまいました。
原因を調べてみると、おそらくパソコンやタブレットから発せられるブルーライトの影響であるという結論に至りました。


そこで、ブルーライトカットのメガネを購入しました。



このメガネは、約50%(通常は、約30%)のブルーライトをカットし、軽量で、快適な装着感です。オススメです。
メガネ屋では、このような度なしのパソコン用メガネはほとんど置いていなく、実際に装着せずに、ネットで購入しましたが、付け心地はとてもよいです。



2015年3月21日土曜日

[US5839119] 注意すべき翻訳文


  • (注意)permit A to  ~に…することを許可する

In particular, the present invention relates to a method that permits electronic payments to occur off-line while still preventing double spending.
特に、本発明は、電子支払いがダブルスペンディング(double spending :二重支払い )を防ぐと同時にオフラインで起こるような方法に関する。


  • (注意)上付きTM
For obvious reasons digital cash systems particularly interest businesses operating on the Internet and World Wide Web. These businesses include many relatively new types of businesses, such as on-line newspapers, print on demand services, digital libraries, and database services, like Nexus/Lexis™ and Dialog™.
明白な理由から、デジタルキャッシュシステムは、インターネット及びワールトワイドウェブ(World Wide Web)で行われるビジネスに関心を与えている。これらのビジネスは、多くの比較的新しいタイプのビジネス、例えば、オンライン新聞、プリントオンデマンドサービス、ダジタルライブラリー及びネクサス(Nexus)/レクシス(Lexis) (商品名)及びダイアログ(Dialog)(商品名)のようなデータベースサービスを含む。
  • (注意)includingのかかり
Additionally, some observers anticipate that new document services will be provided via the World Wide Web, including file conversion and document summarization. 
さらに、新しいドキュメントサービスがワールドワイドウェブを介して提供されることが予想され、この新しいドキュメントサービスはファイル変換及びドキュメントの要約を含む。


  • (注意)thatのかかり

Accordingly, a need exists for a system of electronic payments that permits electronic payments to occur off-line of a financial services provider, provides security and low transaction overhead for both buyers and sellers, while still providing buyer anonymity.
したがって、電子支払いが金融サービス提供者のオフラインで起こり、買い手及び売り手の両方に対して低取引総費用を提供し、同時に買い手の匿名を提供する電子支払いシステムの必要性が存在する。

2015年3月19日木曜日

[US5960411] ワンクリック特許 注意すべき翻訳文

本件は、アマゾンのいわゆるワンクリック特許の翻訳に関します。以下、気になった訳文をピックアップしてみます。
  • (注意)略語の表示の仕方

Currently, Web pages are typically defined using HyperText Markup Language ("HTML").

現在、Webページはハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML: Hyper Text Markup Language)を使用して定義されているのが代表的である。



  • (注意)whichの先行詞が不明確な文

Many Web servers have been developed through which vendors can advertise and sell product.

そこを通してベンダ(取引業者)が製品を宣伝し、販売できるようにするWebサーバが多数開発されている。


  • (注意)want、能動文を受動文のように訳す

Since the purchaser-specific order information contains sensitive information (e.g., a credit card number), both vendors and purchasers want to ensure the security of such information.

購入者固有注文情報はセンシティブ(機密を要する)情報(例えば、クレジット・カード番号)を含んでいるので、ベンダと購入者のどちらも、かかる情報のセキュリティ(機密)が保証されることを望んでいる。

(注意)becauseを流して訳す。overの訳し方

Security is a concern because information transmitted over the Internet may pass through various intermediate computer systems on its way to its final destination.

セキュリティが関心事であるのは、インターネットを利用して伝送される情報がその最終的デスティネーション(宛先)に到達するまでの途中に様々な中間コンピュータ・システムを経由する可能性があるためである。

  • (注意)any、後半部は懸垂掛けでは?
In some models, when a purchaser selects any one item, then that item is "checked out" by automatically prompting the user for the billing and shipment information.
いくつかのモデルでは、購入者が任意のアイテムを選択したとき、そのアイテムは請求書発行と出荷情報をユーザに自動的に要求することによって「チェック・アウト」されている。


  • (注意)andによる複雑な並列関係

If a purchaser is ordering only one item, then the overhead of confirming the various steps of the ordering process and waiting for, viewing, and updating the purchaser-specific order information can be much more than the overhead of selecting the item itself.
ある購入者がアイテムを1つだけ注文する場合、注文プロセスの種々ステップを確認し、購入者固有注文情報を待ち、表示し、更新するオーバヘッドは、その項目を選択すること自体のオーバヘッドよりもはるかに大きくなる可能性がある。

2015年3月12日木曜日

冠詞の省略



冠詞の省略
①冠詞+形容詞+and+形容詞+単数名詞
②冠詞+形容詞+and+冠詞+形容詞+単数名詞
③冠詞+形容詞+and+形容詞+複数名詞
例文
a+black+and+white+dog
黒と白のぶちの犬で、あくまでも1匹
a+black+and+a+white+dog
黒い犬と白い犬が1匹ずつ、合計2匹
a+black+and+white+dogs
黒い犬と白い犬が1匹ずつ、合計2匹
ポイント:複数のものを表現するのに②、③の方法がある。


(「続 技術翻訳のテクニック 富井篤著」の85頁参照)

面白かったら、ポチッとしてください。


翻訳 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

2015年2月25日水曜日

[書評] 残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法



<残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法>

■目次
序章 「やってもできない」ひとのための成功哲学
第1章 能力は向上するか?
第2章 自分は変えられるか?
第3章 他人を支配できるか?
第4章 幸福になれるか?
終章 恐竜の尻尾のなかに頭を探せ!

著者は、若者の就職難、リストラ、自殺者3万人の日本を残酷な社会と呼び、グローバル資本主義に突き進む日本社会における、勝間氏に代表される自己啓発ブームに警鐘を鳴らす。

「インディペンドに生きるために、お金と能力が必要であり、そのために努力が必要である。」として、好きでもない、資格や語学の勉強に、時間とお金を費やすことが本当に幸せなのか?
なお、著者は、出自、人種、性別、年齢など個人の属性ではなく、学歴、資格、職歴などで評価する能力主義は、差別のない平等な社会を築くためのインフラであることも認識している。
しかしながら、それでも残る自己啓発に対する疑問を、進化心理学や行動遺伝学に基づいて、説明していく。
そして、ネットが発達した現代社会では、ロングテールの中のニッチ市場に「好きを仕事に」することができると主張する。

■能力は向上するか?
 米国認知心理学者ハワード ・ガードナーによれば、人の知能は、さまざまなモジュールの組み合わせによりできており、言語的知能や論理数学的知能に優れた人もいれば、身体運動的知能や音楽的知能に秀でている人もいる。
 また、米国教育心理学者アーサー・ジェンセンによれば、知能(IQ)の70%は遺伝によって決まるという。もちろん、ある程度は、これらの能力は教育によって伸ばすこともできるが、時間と資源が限られているので、個人として、得意な能力、つまり好きなことに資源を集中するほうが最適な戦略と言える。
 しかし、「好きを仕事に」することにも、リスクがつきまとう。それは「好きなこと」が必ずしも市場で高く評価されるものではないというだ。これは、TV局のADやタレントが、TV制作会社やタレント事務所から搾取されている現状からも理解できる。

■自分は変えられるか?
自己啓発の思想は、「まず自分が変われば、相手や世界も変わる」という発想に結びついている。しかし、私は変えられるのか?

結論から言えば、人間の心理や感情は進化の過程の中で自然淘汰によって形成されたものなので、自分を変えることは非常に難しいのだという。
「嫉妬」「恐怖」「嫌悪」「驚き」などの感情も、子孫を残すため、または過酷な環境を生き抜くために有益なので、性淘汰によって広がっていく。なお、「怒り」「悲しみ」は集団内の関係から生じる感情で、人などの社会的な動物に特有なものらしい。

また、心理学研究者ジュディス ・リッチ・ハリスによれば、「人は自分に似た人に引き寄せられる」という引き寄せの法則も、進化の過程で獲得したものであるらしい。


■貨幣空間ではどのように振る舞えばよいか?
我々の住む社会は、以下のような空間に分類される。
  1. 「政治空間」権力ゲームが行われるフィールド。勝者を頂点とする階層構造。
    • 「愛情空間」2人~10人くらいの人間関係で、半径10メートルの小さな世界だが、人生の価値の大半を占める。
    • 「友情空間~政治空間」20~100人くらい、半径100メートルの世界。
  2. 「貨幣空間」お金を媒介にして誰とでもつながるので、その範囲は無限大だが、人生の価値はきわめて小さい。

敵を殺して権力を獲得する政治空間と違って、貨幣空間では、「しっぺ返し戦略」、即ち、まず相手を信頼し、相手が協力すれば信頼関係を続け、相手が裏切れば、自分も裏切る。裏切った相手でも反省すれば、即座に相手を信頼して協力するという方法が最適だという。

また、個人の属性が常に問われる政治空間と違って、貨幣空間は、個人の属性にとらなれないフラットな世界である。

今、グローバル市場経済の中で、この貨幣空間はますます拡大している。

■他人を支配できるか?
自己啓発は、相手を操ることを目的に、意図的に自分を変えるものである。これには非常に頷ける部分がある。例えば、「影響力の武器」という本には、返報性、権威、希少性、好意、社会的証明、コントラスト効果、一貫性という手法が説明されている。この本は、顧客が物品を購入してもらうためのテクニック、つまり他人を支配する方法として、営業等によって読まれている。

■結論
生物は、自分に適したニッチ(生態的地位)を見つけることで、過酷な進化の歴史を生き延びてきた。我々も、グローバル市場に目を向け、その中でニッチを見つけていくべきだ。

■感想
独立して働き始めようとしたタイミングで本書に出会えたことは幸運だと思う。私自身もたくさんの自己啓発本を読んできたが、それは会社の中で出世するためであったり、またはいい会社に転職するためだったという気がする。しかし、本書によれば、本来持っていない能力を向上させたり、自分の性格を変えることは難しく、人はそれぞれ固有の能力を持って生まれてくる。我々は、それを磨いて、グローバル市場の中でニッチな市場を見つけていけばよいということだ。会社という閉じられた空間で権力ゲームに巻き込まれるよりも、ずっとエキサイティングな人生だと思う。




面白かったら、ポチッとしてください。


翻訳 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

2015年2月15日日曜日

[英訳演習] 特開平09-81814 発明の名称:郵便物処理システム、郵便物処理装置、読取装置およびホストコンピュータ

この発明は、例えば郵便料金を徴収するために用いられるような[n3] 郵便物処理システム、郵便物処理装置、読取装置およびホストコンピュータに関する。
[0001]
The present invention relates to a mail processing system used for collecting postage[SN2] , for example, a mail processing apparatus, a scanning device, and a host computer.

【従来の技術】従来、郵便料金を徴収または支払うシステムとしては、企業内に郵便料金計器を備え、郵便物に対して切手を貼付する代わりに印影を印字し、郵便料金計器内のメータ等の料金計算部でその料金を計数して、所定期間毎に郵便料金を支払うシステムがある。
[0002]
Description of the Related Art
Conventionally, as a system for collecting or paying postage, there is a system which has a postage meter in a company, and prints a seal on mail[SN4]  instead of affixing a stamp, and calculates the postage with a charge calculating unit[n5]  such as the meter in the postage meter, and pays the postage each predetermined period.

【0003】しかし、この郵便料金計器を用いるシステムにあっては、郵便局の区分機(読取装置)は上述の郵便料金計器が郵便物に印字した印影の有無を確認するだけであるから、偽造印影が印字された郵便物の検出を行なうことは不可であり、加えて郵便物差出人の支払料金は差出人が設置した郵便料金計器のメータ等の料金計算部計数[n8] された値が示す金額であるから、郵便料金計器のメータ改ざん等により容易に不正が可能となる問題点があった
[0003]
However, in a system with this postage meter, as a sorting machine (scanning device) in a post office only checks if there is any seal printed in the mail by the above-described postage meter or not, it is impossible to detect mail printed a counterfeit[SN6]  seal.  In addition, the postage paid by the mailer is the amount indicated by the value which has been calculated by the postage calculating unit such as a  meter in the postage meter provided by the mailer.  Hence, there is a problem in that fraud[SN7]  can be done easily due to meter falsification, etc., of the postage meter.








 [n1]Background of the Invention


 [SN2]【不可算名詞】


 [n3]全体にかかる。


 [SN4]不可算名詞


 [n5]料金計算部


 [SN6]counterfeit
【他動】
~を偽造する、~のふりをする
【名】
偽物、偽造品【類】fake ; forgery
【形】
偽の、偽りの、偽造の、見せ掛けの
She forced a smile and asked with counterfeit kindness. : 彼女は作り笑いをして心にもない親切そうな様子で尋ねた。
レベル11、発音káuntərfìt、カナカウンターフィット


 [SN7]corruptionよりfraudの方がよい。


 [n8]countを使用すべき。「計算」と「計数」を区別するため。

面白かったら、ポチッとしてください。


翻訳 ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

[英訳演習] 特開平09-73487 発明の名称:コンテンツ売上金分配システム及び分配方法

(翻訳文)
【請求項1】コンテンツ提供者から提供されたコンテンツを販売して得た売上金を特定の分配先に対して分配するコンテンツ流通システムにおけるコンテンツ売上金分配システムであって、前記売上金のうち前記コンテンツ流通システムの運用者に分配される金額の率に関する第1分配情報を格納した第1のデータベースと、前記売上金のうち前記運用者に分配された残り金額の分配先及びその分配率に関する第2分配情報を格納した第2のデータベースと、前記第1のデータベースから前記第1分配情報を読み出す第1読出手段と、この第1読出手段によって読み出された前記第1分配情報に規定された率に相当する金額を前記売上げ金から減算する減算手段と、前記第2のデータベースから前記第2分配情報を読み出す第2読出手段と、この第2読出手段によって読み出された前記第2分配情報に規定された前記分配先の夫々に対して、前記減算手段による減算の残余に前記第2分配情報に規定された対応する前記分配率を乗算した額を分配する分配手段とを備えたことを特徴とするコンテンツ売上金分配システム。
1.   In a content distribution circulation[n1]  system for distributing allocating sales proceeds[n2]  which are obtained by selling a content provided from a contents provider for specificed distribution destinations[SN3]  allocatees, a contents sales proceeds distribution allocation system comprising:
                a first database storing a first distribution information on related to an amount rate[SN4]  of the sales proceeds which is to be distributed to an operator of the contents distribution system;
                a second database storing a second distribution information related toon a distribution source allocatees of the remaining amount[SN5]  of the sales after distributionwhich has been distributed to the operator and its distribution rate;
                a first reading means for reading the first distribution information from the first database;
                a subtraction means for subtracting from the sales an amount corresponding to the rate provided in the first distribution information which has been read by the first reading means from the sales;
                a second reading means for reading the second distribution information from the second database; and
                a distribution means for distributing an amount obtained bythat multipyingmultiplying a remainder of subtraction by the subtraction means is multiplied by the corresponding distribution rate provided in the second distribution information for each of the allocates distribution destinations provided in the second distribution rate which has been read by the second reading means.
【請求項2】前記コンテンツ流通システムにおいては、暗号化された状態のコンテンツを頒布するとともに、このコンテンツの購買を希望する者にはこのコンテンツを復号化するための鍵を供与することによって前記販売を行うことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ売上金分配システム。
2.   The contents sales distribution system according to claim 1, in the contents distribution system, the selling is executed by distributing contents with in an encrypted state and by providing those who want to buy the contents with a key for decoding the contents.


■ポイント
「分配」「流通」「頒布」という似たような用語にも、別々の訳語をつけること!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本語「残りの〜」は、間違えやすい。

1.        The calibration system of claim 3, wherein:

the at least one output includes an output associated with each of the three phases of power; and

the professor is further configured to:

        adjust the controller to shift the outputs corresponding with two of the three phases of power by a known amount; and

        relate a difference between the two shifted outputs and a remaining non-shifted output to a time delay error.

【請求項6】

 前記少なくとも1つの出力は前記電力の3相のそれぞれに関連する出力を含み、

 前記プロセッサはさらに、前記制御装置を調整して、前記電力の3相のうちの2つに対応する出力を既知量だけシフトし、2つのシフトされた出力と残りのシフトされていない出力との差を時間遅延誤差に関係付けるように構成される、請求項3に記載の較正システム。






 [n1]流通


 [n2]売上金


 [SN3]分配先


 [SN4]金額の率


 [SN5]残り金額

注目の投稿

[書評] 投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人

目次  第1章 日本人は、お金が大好きで、ハゲタカで、不真面目(8割の学生が「お金儲け=悪」日本人は世界一ケチな民族 ほか) 第2章 日本をダメにする「清貧の思想」(バットマンはなぜ「かっこいい」のか?日本のヒーローは…公務員 ほか) 第3章 人は、ただ生き...